Mythos Pedals Argo Boost Deluxe | Octave Fuzz / Boost








Mythos Pedals Argo Boost Deluxe | Octave Fuzz / Boost
Mythos PadalsとTHAT PEDAL SHOWのコラボレーションにより「Argo」のカスタムバージョンが登場。「Argo」内部の音楽的なブーストセクションをペダルトップに抜き出し、個別の使用とパラメーターの変更が可能になりました。
Argoは、今や伝説となった「COB」ファズボックスからインスピレーションを受け、それを少しだけアグレッシブな方向に押し進めたものです。本モデルはそんなArgoに新たなカスタムが加えられたクリーンオクターブアップファズ&ブーストペダルです。
■Unlock the Argo circuit(Argoの回路を開放する)
オリジナルのArgoの設計は、象徴的な「COB」回路を微調整したもので、オクターブ・ファズサウンドと”ブーストされたクリーン信号”のバランスを自由に取ることができます。
Argoはファズ・コントロールとブレンド・コントロールを最小に設定すると、Argo回路は非常に音楽的なサウンドのブースターとして機能します。
このサウンドに目をつけたThat Pedal Show Mick Taylorからこのブースト部分をペダルトップに抜き出し、さらにパラメータの変更を可能できないか?と提案があり、実現したのがこのArgo Boost Deluxeです。
■Changing Lanes(レーンを変える)
RED BOOSTノブでブーストした信号に、ブレンドコントロール/ファズコントロールを用いて オクターブ・ファズ成分を自在に絡めることが可能です。
Argoにブースター機能が追加されたのではなく、Argoの内部に元々ある音楽的なブーストセクションがペダルのトップでコントロール可能になったと考えてください。
2つのフットスイッチを使うことでペダル内のレーンを変更する感覚で使用することが可能です。Argoのブーストサウンドをベーシックなサウンドとして構え、オクターブファズも使用できるという画期的なペダルになりました。※FUZZスイッチだけではエフェクトはかかりません。
■Just a little Sparkle(ほんの少しの輝き)
Argo Boost DeluxeにはHIGHSスイッチが内部に搭載されています。ブースト部分を全体的にもう少し明るくしたいというMickのアイディアを取り入れてこのスイッチを設けました。出荷状態ではHIGHSスイッチはOFFになっています。この小さなスイッチをオンにすると、ブースト回路の信号に高域のきらめきが適度に加わります。
SPECIFICATION
・トゥルーバイパススイッチング
・約5mAの電流消費
・9VDC(センターマイナス)動作
・モノラル入力と出力
・コントロール:VOLUME、BOOST、FUZZ、BLEND、ONフットスイッチ、FUZZフットスイッチ、HIGHS内部スイッチ