From UK。PJD Guitarsの魅力的なポイント!
入社して半年が過ぎ、フーチーズ界隈に美味しそうなカレー屋が多数あることを知りつつも行けてない山川です。因みにカリー カイラスのカツカレーは実食済みで、好きです。
<行ってみたいリスト>
スパイスカレー食堂
ムルギー
カレー屋 パクパクもりもり
今回は、渋谷に新しくやってきた“Made in UK” イギリスからの新風「PJD Guitars」について、みなさんにどうしても知っておいてほしいポイントがあるのでご紹介します。
まず、PJD Guitars とは?
———————————————
Leigh Dovey 氏によって 2010 年に立ち上げられたブランド。
PJD というブランド名はロンドン・コベントガーデンにある歌劇場、ロイヤル・オペラ・ハウスで小道具職人として従事していた亡き父を偲んで付けられました。
Leigh 氏は父から教わった木工の知識・技術をもとに仕事を始め、幸運にも父が生前使用していた道具や工房を受け継ぐことができました。ロイヤル・オペラ・ハウスで音響や映像エンジニアとして働く傍ら、ギター製作の技術を磨いていた Leigh 氏。こちらも幸運なことに早い段階からプロフェッショナルなアーティストと一緒に仕事をする機会が得られ、ギター製作への自信とスキルアップに繋がります。
2017 年には同国のヨークにより大きな工房を立ち上げ、最高の楽器を製作するために今日に至るまで日々心血を注いでいます。彼が作るギターは所謂トラディショナルなモデルとは異なり、オリジナリティ溢れるルックスを備えています。
———————————————
ポイントその1 木取りの美しさ
ネックに関しては今回の入荷分全てクォーターソーンネックとなっており強度面でも信頼のおける楽器となっています。因みにローステッドメイプルネックは現在、PJD Guitarsの上位機種となるCustom Shopモデルにのみ採用される仕様となります。もう価格では手に入りません。ボディの杢目もアッシュのワイルドさが一目瞭然、本当に美しい…。


ポイントその2 随所で感じられる木の温もり
ST. JOHN、WOODFORD ELITE両モデルに採用されているオープンポアフィニッシュ(導管の目止めを行わずに仕上げた塗装)、こちらの塗装仕上げにより、木材が本来もつ感触により近い手触りなっていることと、ギター自体の鳴りがとてもいいんです。



WOODFORD ELITEトップのサテンフィニッシュも高級感があって美しいですね。

ポイントその3 プレイアビリティの高さ
ハイポジションへのアクセスを容易にする独自のボルトオン形状、またローアクションセッティングにもバッチリ対応してくれます。



ポイントその4 ピックアップ
CreamTピックアップ(イギリス発。Billy F. GibbonsやKeith Richards、Jeff Beck、Derek Trucks、Lenny Kravitz、Ronnie Woodなどの著名アーティストが使用)を採用。まだ国内ではあまり流通していませんが、ノルウェー出身のピックアップビルダー「トーマス・ニルセン」によるUKメイドなピックアップです。P90のサウンドが肝。どちらのモデルも”使える”ミックスサウンドとなっています。


ポイントその5 細やかなデザインセンス
デザインも重要ですよね。幾何学的なインレイデザインと、ボディバックのキャビティーパネルなど、細やかなセンスが光ります。


今回ご紹介したPJD Guitarsは、ブルース、クラッシックロックプレイヤーはもちろん、イギリスのメーカーということもありUKロックやパンク。個人的にはオフセットシェイプのモデルを手にしてファズペダル、リバーブ、マーシャル等と組み合わせ、USインディーやオルタナティブロック、ポストロックの轟音サウンドを奏でてもいいと思います。ブランドの歴史はまだ短いものの、これから共に弾き込んでいきたくなるような風格を持つギターとなっています。
泣いても笑っても1本限りのスペシャルプライス!是非ともお試しください。